社会にどう見られているか、何を求められているのか。
どんな企業にも、必ず向き合うべき課題があります。
内部にいるからこそ、見落としてしまいがちな企業課題。
私たちは、貴社とその環境をまっさらな視点から見つめ、
本当に必要とされる価値化プロセスをゼロからデザインしていきます。
お仕着せのソリューションプランを提供するのではなく、
さまざまな体験をともにしながら、ひとりひとりがより良い組織づくり、
より良いビジネス開発に向かって、自発的に発想し、
創造できるようになるための基盤を整えていきます。
お客様にとって価値あるサービスだけを、
生みだし続けられる企業へ。グラグリッドの「サービスデザイン」がお手伝いします。
サービスを利用する顧客側と提供する側、
双方がフラットな関係でサービス創造のプロセスに携わることで、
より満足度の高いサービス創出の基盤をつくります。
あらゆるステークホルダーをプロジェクトに巻き込み、
それぞれが創造性を発揮できる「場」をデザインします。
・ダイアログセッション ・フューチャーセッション ・ワークショップファシリテ−ション
ダイアログセッションでステークホルダー間の想いを共有。サービス創造の方針について検討を重ねる。
サービス利用者の自然な姿を知るためには、
その人の普段の環境で話をしたり、観察することが大切。
「来てもらう」のではなく、こちらから「訪問する」ことが本質をつかむ第一歩。
基本的には、待っているより出て行く姿勢で
プロジェクトを進めていきます。
・フィールドワーク ・デプスインタビュー ・サービスサファリ
顧客視点での実体験を通じ、リアルな現状を把握。現場でしか見つけられない気づきを発見する。
「今、そこで、何が起こっているのか」を
ステークホルダー間で共有し、現状を徹底的に可視化。
合意形成を図るため、複雑な状況を図式化し、わかりやすく表現します。
また構想していることを評価するために
プロトタイピング等を行います。
・グラフィックレコーディング ・ステークホルダーマップ ・ペルソナ
・カスタマージャーニーマップ ・サービスブループリント ・サービスプロトタイピング
収集した情報を目に見えるカタチで整理し、商品化/サービス化への方向性を検討。
これからの時代は、個人や企業でできることに加え、
コミュニティで複雑な課題を解決していく動きが加速します。
参加することが楽しく、ためになり、居心地が良い。
そうしたコミュニティ環境を提供し、
社会的インパクトのあるムーブメントの醸成へつなげていきます。
・グラフィックレコーダーネットワーク ・コミュニティキッチン ・ツーリズムデザイン・ラボ
参加者自身が活動を盛り上げていけるコミュニティ環境を創出。